ネットフリックスを視聴する媒体としては色々な選択肢がありますが、もっとも快適に動画を見れるのは、パソコン経由でテレビに映す方法だと確信しています!
高度な知識は必要なく、お手軽カンタンに実現できるので、参考にしてください。
それでは、快適な動画生活を!
パソコンでネットフリックスをテレビに映す方法
パソコンでネットフリックスをテレビに映すには、次の3つのものが必要です。
- HDMIケーブル
- HDMI出力のあるパソコン
- HDMI入力のあるテレビ
よほど古いものでない限り、パソコンとテレビにはHDMIがついているので、実質、HDMIケーブルだけです(1000~2000円くらいで買えます)
あとは、ケーブルでパソコンとテレビをつなぎ、パソコン側でネットフリックスを再生すればOKです。
ただし、音声だけ流れて映像が映らない場合があるので、その場合は、以下の手順を行ってください。
【Windows10の場合】
- タスクバー右端の設定アイコンを選択(日時より右にあるアイコン)
- 「表示」を選択(左下にある)
- 「セカンドスクリーンのみ」または「拡張」を選択
これは「複製」(ミラーリング=パソコンとテレビに同じ画面を映すこと)が禁止されているケースの対応です。有料動画配信サービスでは禁止されていることがあります。
パソコンでネットフリックスをテレビに映すメリット
パソコンでネットフリックスをテレビに映すメリットには様々ありますが、特に大きなメリットを4つ挙げます
安定して視聴ができる
動画配信サービスは日々、進化しています。
そのため、再生用のアプリも頻繁にアップデートを繰り返しています。
パソコンであれば大抵のアップデートに追従できますが、専用機器やスマートテレビでは難しい場合があります。
私の体験ですが、Youtubeとニコニコ動画に対応したスマートテレビを買ったところ、頻繁に動画が停止してしまいました。
アプリをアップデートしようとしましたが、サポートしておらず、結局、テレビで動画を見るのは諦めてしまいましたT_T
入っているアプリも限定的だったので、「新しくできた動画サービスを見たい!」と思ってもカンタンにはいきません。
パソコンなら、こういった悩みとも無縁になります。
一般的にテレビの方が画面が大きい
パソコンのモニターは、ノートパソコンで17インチ、デスクトップでも50インチが最大です。
一方、テレビは大型化が進み、今では50インチはそれほど大きい部類ではありません。
正直、パソコンモニターは大きくするより、数を増やした方が作業効率がよいので、この程度で十分です。
50インチのモニターを使うのは、デザイン関係の方くらいでしょうか^^;
画質についても、昔はテレビはパソコンモニターに大きく劣っていましたが、今はほとんど変わりありません。
純粋に動画を見るだけなら、テレビの方が快適です。
テレビは壁に掛けられる
テレビの大型化に伴い、台に置くのではなく、壁に掛けるのも一般的になってきました。
2000円くらいから壁掛け用の道具が売っています。
壁に掛ければ位置が高くなるので、ベッドで寝転がりながら見るのも快適です^^
操作がしやすい
テレビはリモコンでしか操作できませんが、パソコンであれば、マウスやキーボードが使えます。
※最近ではどちらも音声認識が使えるので関係ないかもしれません。
ちなみに、リモコン型のマウスもあるので「リモコンの方が操作しやすい」という方はそちらを選択することもできます。
パソコンなしでネットフリックスをテレビに映す方法
「パソコンは持ってない」
「パソコンはやっぱり難しい」
このような方のために、パソコンなしでネットフリックスをテレビに映す方法を説明します。
ただし、欠点もあるので、そこだけ注意してください。
スマートテレビを使う
スマートテレビとは、簡単にいえば「インターネットにつながるテレビ」です。
インターネットにつながらないテレビに比べて少し価格が高いものの、パソコンの知識は不要です。
(ログインくらいの知識は必要です)
操作もリモコンでできる上、最近のものであればメジャーな動画配信サービスは初めから使えます。
(契約やログインは必要です)
「Fire TV Stick」などの専用機器を使う
テレビに付けることでネットフリックスが見れるようになる専用機器が存在します。
その中でもメジャーなものとして、Amazonで発売している「Fire TV Stick」で説明します。
「Fire TV Stick」はAmazonで5000円くらいで買えます。
中に有料動画配信サービスを見るためのアプリが入っていて、以下の手順でテレビとつなげることで、ネットフリックスも見ることができます。
- 「Fire TV Stick」をテレビのHDMI端子に差し込む
- 「Fire TV Stick」を電源アダプタに接続する
- Amazonのアカウントの入力やネットワーク設定などを行う
スマートテレビより安いので、手軽に試せますね^^
家にwifi環境があれば、テレビ自体はインターネットにつながる必要もありません。