本ページにはプロモーションが含まれています

【2025年最新版】LINEバースデーカードの見返し方・保存・非公開設定まで徹底解説!

LINE

この記事を読むとわかること

  • LINEで過去のバースデーカードを見返す方法
  • 非公開設定や表示されない原因と対策
  • バースデーカードを保存・返信する手順

LINEでもらったバースデーカード、あとから見返したいのに見つからない…そんな経験はありませんか?

実はLINEのバースデーカードには、見方や保存、非公開設定など、意外と知られていないポイントが多くあります。

この記事では、過去に受け取ったバースデーカードを確認する方法を中心に、保存や返信、演出の設定まで丁寧に解説します。

「どこにあるの?」「どうやって見返すの?」といった疑問を解消できるよう、2025年最新のLINE仕様に対応した内容になっています。

大切な思い出をもう一度振り返るために、ぜひ参考にしてください。

LINEバースデーカードとは?仕組みと基本仕様

LINEバースデーカードは、友達の誕生日にVOOM投稿として送信できる特別な演出機能です。

このカードは誕生日の前日・当日・翌日の3日間限定で送ることができ、デザインのカスタマイズや風船などのエフェクトも追加可能です。

送信時には公開・非公開の設定が選べますが、送信後に内容を編集することはできません。

また、一度削除したカードは復元ができず、保存機能もないため、慎重に扱う必要があります。

まずはこのカードの基本的な仕組みと制限事項について、詳しく見ていきましょう。

LINEバースデーカードの表示場所

バースデーカードは、送信後に相手のプロフィール内のVOOM投稿に表示されます。

また、送信者のVOOMにも同じカードが投稿され、非公開でない限り他のユーザーも閲覧できます。

非公開設定を選んだ場合、カードは送信者と受信者以外には見えなくなります。

表示場所がVOOMである点は、LINEトークとは異なるため混同しないよう注意が必要です。

「あのカードが見当たらない」と感じた場合は、まずプロフィール→VOOMを確認しましょう。

カード送信の制限と注意点

バースデーカードの送信は誕生日の前日・当日・翌日という3日間だけに限られています。

この期間を過ぎると、送ることも見ることもできなくなるケースがあるため注意が必要です。

また、カードの削除後は復元不可で、送信後のデザイン変更や内容編集もできません。

LINE公式も明言しているように、投稿後の操作には十分な確認が必要です。

うっかり削除や非公開設定のまま送ると、相手が見られないまま終わるリスクもあります。

自分がもらった誕生日カードを見返す方法

LINEのバースデーカードは送信された当日や翌日に見て終わりになりがちですが、あとからもう一度見返したくなることもあるでしょう。

バースデーメッセージや風船の演出など、思い出として残しておきたい内容も多いため、確認手順を覚えておくと安心です。

しかし、LINEのバースデーカードは通知やトークとは別の場所に保存されるため、見つけづらいこともあります。

主に確認できる場所はプロフィール内の「VOOM投稿」ですが、トーク履歴やアルバム機能からも見返せる場合があります。

ここでは、自分が受け取ったバースデーカードを見返す具体的な方法を、2つのアプローチで解説します。

プロフィールからVOOM投稿を確認する

バースデーカードを見返す最も基本的な方法は、LINEのプロフィール画面→VOOMタブを開くことです。

ここには自分が受け取ったカードの投稿が一覧で表示されます。

VOOM投稿に「お祝いが届いています」という表示がある場合、そこをタップすると過去のカード一覧が表示されます。

ただし、非公開設定されたカードは表示されないため、自分が公開範囲を制限していた可能性も確認しましょう。

VOOMは時系列で並んでいるため、誕生日直後の投稿をスクロールで探すと見つけやすくなります。

 

アルバムやトーク履歴を活用して探す

VOOMで見つからない場合は、LINEのトーク履歴やアルバム機能を活用するのも手です。

友達からバースデーカードが送られた場合、そのカードがトーク上に添付された画像やメッセージとして残っていることがあります。

トークをさかのぼるか、「検索」機能で「誕生日」や「ありがとう」といったワードで探すと見つけやすくなります。

また、トークルームのアルバム機能に保存されている場合は、そちらからも閲覧可能です。

ただし、カードは自動でアルバムに保存されるわけではないため、保存されていない場合もあります。

LINEバースデーカードが表示されない原因と対策

「バースデーカードを送ったはずなのに相手に表示されていない」「自分がもらったはずなのに見つからない」といったトラブルは意外と多く発生しています。

こうした表示トラブルの原因は、送信側と受信側の設定ミスや、LINEアプリの一時的な不具合によるものがほとんどです。

特に非公開設定や投稿後の削除など、ユーザー自身の操作が関係している場合は、表示されない理由がわかりにくくなります。

ここでは、LINEバースデーカードが表示されない主な原因と、その対処法について整理して解説します。

正しい確認方法を知っていれば、思わぬ見落としやトラブルも防げます。

公開設定と非表示の関係を確認する

バースデーカードは、送信時に非公開に設定していた場合、送信者と受信者以外には表示されません。

そのため、公開を期待していた相手から「見えてない」と言われる場合は、この設定を疑ってみましょう。

また、送信後に間違えてカードを削除してしまった場合、その投稿は完全に消去され、復元はできません。

自分が受け取ったカードが見当たらない場合も、送信者側が非公開にしたか、投稿自体を削除した可能性があります。

投稿の公開状態は変更できないため、送信時の設定が非常に重要です。

LINEアプリの不具合や端末設定をチェック

一時的なLINEアプリの不具合により、バースデーカードが表示されないケースもあります。

その場合は、以下のような基本的な対処を試すと改善されることがあります:

  1. LINEアプリを最新バージョンにアップデート
  2. アプリを一度終了し、再起動する
  3. 端末のキャッシュを削除する
  4. ネットワーク設定の確認(Wi-Fi/モバイルデータ)

また、LINEの通知設定やVOOMの表示範囲が制限されていると、投稿が見えなくなることもあるため、設定メニューから詳細を確認しましょう。

端末やアプリに原因がある場合でも、再インストール前にバックアップは必須です。

バースデーカードを保存する方法と注意点

LINEのバースデーカードは、仕様上一定期間を過ぎると確認できなくなるため、大切なメッセージを後から見返すには保存方法を工夫する必要があります。

LINEにはバースデーカード専用の保存機能はありませんが、代わりにスクリーンショットやアルバム機能などを活用することで記録として残すことが可能です。

ただし、保存できるのは「表示されている状態」のみであり、削除後や非公開になった投稿は保存できない点に注意が必要です。

ここでは、バースデーカードを保存する具体的な方法と、それぞれの注意点を詳しく紹介します。

失いたくないメッセージを残すために、保存のタイミングと手段を知っておきましょう。

スクリーンショットで保存する

もっとも手軽な保存方法は、カードを表示している画面をスクリーンショットで保存する方法です。

表示されたバースデーカードのメッセージや風船の演出画面を撮影しておけば、写真フォルダでいつでも確認できます。

特にLINE VOOM上に表示されている状態であれば、背景や送信者名なども含めて記録できるため、思い出として最適です。

ただし、スクショ撮影は相手には通知されませんが、デザインや演出が動的な場合、静止画では表現しきれない点もあります。

保存する際は、誕生日当日などのタイミングを逃さないように注意しましょう。

トークやアルバムに保存しておく

トーク上で受け取ったバースデーカードがある場合は、そのメッセージを長押しして「保存」することで、簡易的に記録を残すことができます。

また、画像付きで送られたカードであれば、トークルームのアルバム機能に追加しておくことも可能です。

アルバムに保存しておけば、トーク履歴が流れてしまっても後から見返すのが簡単になります。

ただし、LINEの仕様上、VOOM投稿そのものをアルバムに直接保存することはできません

あくまでトーク内に届いたカードのスクショや画像のみが対象となるため、その点を理解しておく必要があります。

友だちに送ったバースデーカードの確認・編集方法

バースデーカードを送った後、「ちゃんと届いているか確認したい」「公開範囲を変えたい」と感じたことはありませんか?

LINEでは送信したバースデーカードの投稿を自分のプロフィールから確認することができます。

ただし、送信後のカードは削除は可能でも内容の編集は不可という仕様になっているため、送信前の設定が重要です。

特に「非公開のまま送ってしまった」「他の人にも見てもらいたい」など、あとから公開範囲を変えたい場合の注意点も押さえておく必要があります。

このセクションでは、送ったバースデーカードの確認方法と、公開設定の切り替えについて詳しく解説します。

送信済みカードの確認手順

送信したバースデーカードは、自分のプロフィール画面→VOOMタブから確認できます。

誕生日カードの投稿には風船アイコンや「○○さんの誕生日」といった表記があるため、他の投稿と区別しやすくなっています。

投稿をタップすると、メッセージの全文や公開範囲の状態も確認できます。

確認した投稿が見つからない場合は、誤って削除してしまったか、投稿が非公開に設定されている可能性があります。

誕生日の投稿は時系列に並ぶため、日付を目安にスクロールして探すのが有効です。

公開設定の変更方法と注意点

バースデーカードの公開範囲は投稿時に設定することができ、「全体公開」「友だちのみ」「非公開」から選べます。

公開設定は、カード作成画面で「鍵マーク」をタップして選択できます。

ただし、投稿後にこの設定を変更することはできません

一度非公開にしたカードを他の人にも見せたい場合は、元の投稿を削除して、再投稿する必要があります。

この際、再投稿のタイミングによっては送信可能期間(誕生日の前日~翌日)を過ぎてしまい、再送ができない可能性もあるため注意が必要です。

LINEバースデーカードの風船演出の使い方

LINEのバースデーカードでは、カードデザインだけでなく、風船が画面にふわっと浮かび上がるアニメーション演出を追加することができます。

この風船演出を活用することで、より華やかで印象的なバースデーメッセージを演出することが可能になります。

特に複数の友達から祝われる場面では、風船がたくさん飛ぶという演出が加わり、よりお祝いムードが高まります。

この演出はカード作成時にオプションとして選択できますが、意外と気づかずにスキップしてしまう人も多いようです。

ここでは、風船演出を追加する具体的な手順と、演出を含めたメッセージの送り方を解説します。

風船演出を追加する方法

風船演出は、LINEバースデーカード作成画面で「風船アイコン」をタップすることで追加できます。

カードデザインやメッセージを設定した後、演出オプションの選択画面で風船マークが表示されます。

タップすると風船の色や動きがプレビューでき、送信前にどのような演出になるかを確認することができます。

演出の設定はあくまでビジュアルの追加であり、内容や公開範囲には影響しません

確認が終わったら、通常のカードと同様に「送信」ボタンを押せば、風船演出付きで相手に届きます。

風船つきメッセージの送り方

風船演出を含めてカードを送る際は、メッセージ内容も演出に合ったものにするとより効果的です。

たとえば、「Happy Birthday!」や「素敵な一年になりますように!」といったお祝いらしいメッセージがあると、風船との相性も抜群です。

スタンプや絵文字と一緒に送信することで、さらに明るくカジュアルな印象になります。

風船演出は一度送信すると編集できないため、送信前にプレビューで確認することが大切です。

受け取った相手には、自動で風船が舞う演出が再生され、印象に残るメッセージとして伝わります。

この記事のまとめ

  • LINEバースデーカードはVOOMで表示され、公開・非公開を選べる
  • 過去のカードはプロフィールやトーク履歴から確認可能
  • 削除や非公開後のカードは復元不可なので注意が必要
  • 保存にはスクリーンショットやアルバム機能の活用がおすすめ
  • 風船演出を追加すると、より華やかなメッセージが送れる
タイトルとURLをコピーしました