この記事を読むとわかること
- スマホ・PC別のfacebookリンクのコピーと貼り方の手順
- LINE・ブログ・メールなどシーン別のリンク活用方法
- facebookリンクが表示されない原因と対処法
Facebookを使っていると、投稿やプロフィール、イベントなどを誰かにシェアしたい場面が出てきますよね。
でも、いざリンクをコピーして貼り付ける方法が分からず、悩んでしまう方も多いはず。
特にスマホやPCでのfacebookリンクの貼り方は、画面が違ったり操作が多かったりして、少しややこしく感じるかもしれません。
この記事では、facebookリンクの貼り方やコピーの方法を、LINEやブログ、メールなど用途別に画像付きでわかりやすく解説します。
さらに、リンクが表示されない原因や対処法もまとめているので、読めばすぐに安心してfacebookリンクを活用できるようになりますよ!
こちらの記事もおすすめ
【超簡単】Facebookリンクをコピーする方法|スマホ・PC別に徹底解説
Facebookで投稿やプロフィールを共有するには、リンクのコピーが必須です。
けれど「スマホとPCで操作が違う」「どこを押せばいいか分からない」と悩む人も多いでしょう。
ここでは、初心者でも簡単にできるFacebookリンクのコピー方法を、スマホ・PCそれぞれ詳しく紹介します。
スマホでFacebookリンクをコピーする手順【iPhone・Android対応】
スマホでFacebookリンクをコピーする方法は、iPhoneもAndroidも基本の流れは同じです。
まず、Facebookアプリを開き、コピーしたい投稿やプロフィール、イベント画面を表示します。
画面右上の「…(三点アイコン)」をタップすると、メニューが開きます。
その中から「リンクをコピー」を選ぶと、URLがクリップボードに保存されます。
コピーしたリンクは、LINEやメール、他のSNSなど、好きな場所にペーストするだけで簡単に共有可能です。
なお、Androidでは一部機種で「リンクをシェア」や「URLをコピー」と表示される場合もありますが、手順は同じです。
もしメニューに「リンクをコピー」が見当たらない場合は、アプリを最新版にアップデートするか、ブラウザ版のFacebookを使うのもおすすめです。
手順をまとめると、以下の通りです。
- Facebookアプリを開く
- コピーしたい投稿やプロフィールを表示
- 右上の「…」をタップ
- 「リンクをコピー」を選択
- コピー完了!貼りたい場所にペースト
これで数タップで簡単にFacebookリンクをコピーできます。
ぜひ試してみてくださいね!
PCでFacebookリンクをコピーする手順
パソコンからFacebookリンクをコピーする方法もとても簡単です。
スマホと違い、PCではブラウザ上のURLを直接コピーできる点が大きな特徴です。
まず、Facebookにログインし、リンクをコピーしたい投稿やプロフィール、イベントのページを開きます。
ページ上部のアドレスバーに表示されているURLをドラッグして選択し、右クリックでコピーを選びます。
または、投稿右上にある「…(三点アイコン)」をクリックし、表示されるメニューから「埋め込み」を選ぶ方法もあります。
ブラウザによってはショートカットキー「Ctrl + C」(Macの場合は「Command + C」)でもコピー可能です。
コピーが完了したら、LINEやメール、ブログの投稿画面など、共有したい場所にペーストするだけでOKです。
以下に手順をまとめます。
- FacebookをPCブラウザで開く
- コピーしたい投稿やプロフィールを表示
- ブラウザ上部のURLをコピーする or 投稿右上「…」から「埋め込み」→「コードをコピー」
- 共有したい場所にペーストする
PCは画面が大きく操作しやすいので、リンクのコピー作業もスムーズです。
ぜひ試してみてくださいね!
こちらの記事もおすすめ
Facebookリンクの貼り方をシーン別に解説|LINE・ブログ・メールなど用途別で安心!
Facebookリンクをコピーしたら、次はどこにどう貼り付けるかがポイントです。
LINEやブログ、メールなど、使うアプリや媒体によって貼り方には少しずつコツがあります。
ここでは、主なシーン別にFacebookリンクの貼り方を詳しく解説するので、あなたにぴったりの方法を見つけてくださいね!
LINEやInstagramにFacebookリンクを貼る方法
LINEやInstagramにFacebookリンクを貼りたい場合も、操作はとても簡単です。
まずはコピーしたFacebookリンクを用意しましょう。
LINEの場合は、送りたいトーク画面を開き、テキスト入力欄を長押しして「貼り付け」を選びます。
そのまま送信すれば、リンクが相手に届きます。
Instagramの場合、ストーリーズにリンクを貼るならリンクスタンプ機能を使うのがおすすめです。
投稿画面でスタンプアイコンをタップし、「リンク」を選んでURLを貼り付ければ設定完了。
ただし、Instagramのリンク機能はアカウントによって制限があり、一部ユーザーしか使えない場合があります。
もしリンクスタンプが使えない場合は、プロフィール欄にURLを載せる方法もあります。
手順を簡単にまとめると以下の通りです。
- コピーしたFacebookリンクを用意
- LINEの場合:入力欄を長押し → ペースト → 送信
- Instagramの場合:ストーリーズでリンクスタンプを使う or プロフィールにURLを設定
LINEもInstagramも手順は数秒で終わるので、ぜひ試してみてくださいね!
ブログやメールにFacebookリンクを貼る方法【HTML例あり】
Facebookリンクをブログやメールに貼りたい場合も、やり方はとても簡単です。
まず、コピーしたFacebookリンクを準備しましょう。
メールの場合は、本文の好きな位置にカーソルを置き、「Ctrl + V」(Macの場合は「Command + V」)でペーストすれば完了です。
リンクが青色に変わり、自動的にクリック可能になることが多いので、送信前にテストしてみるのがおすすめです。
一方、ブログに貼る場合は、ビジュアルエディタならコピーしたリンクをそのまま文章内にペーストすればOKです。
ただ、より見た目を整えたい場合や、SEOを意識するならHTMLタグを使うのがおすすめです。
例えば以下のように記述します。
<a href="https://www.facebook.com/○○○">Facebookリンクはこちら</a>
これにより、「Facebookリンクはこちら」の部分がクリックできるテキストリンクになります。
リンクを貼る際には、Facebookの投稿が公開設定になっているか必ず確認してください。
「友達のみ」や「非公開」に設定されている投稿は、他人には表示されないので注意が必要です。
以下に手順をまとめます。
- Facebookリンクをコピーする
- メール:本文に貼り付け(Ctrl + Vまたは右クリック→貼り付け)
- ブログ:ビジュアルエディタにそのまま貼る or HTMLでリンクを作成する
- リンク先の公開設定を必ず確認する
ブログやメールでもFacebookリンクを簡単に活用できます。
ぜひ挑戦してみてくださいね!
コピーしたFacebookリンクが表示されない時の対処法|原因別に解説!
Facebookリンクをコピーして貼ったのに、うまく表示されないことがあります。
「リンクが途中で切れてしまう」「リンク先が見られない」といったトラブルは意外と多いもの。
ここでは、Facebookリンクが表示されない原因と、すぐに試せる対処法を原因別に詳しく解説します。
リンクが途中で切れてしまう原因と解決策
LINEやメールでFacebookリンクを送った際に、URLが途中で途切れてしまうことがあります。
これは、改行や特殊文字が原因でリンクが正しく認識されないために起こる現象です。
特に長いURLの場合、送信時に途中で折り返しになり、リンクが分断されるケースがよくあります。
そんなときは、以下の方法を試してみてください。
- 一度、メモ帳などのテキストエディタに貼り付けて整形してから送る
- URL短縮サービス(bitlyなど)を使って短いリンクに変換する
短縮URLを使うと、改行によるリンク切れのリスクが大幅に減ります。
ただし、短縮URLは相手に不信感を与えることもあるため、用途によって使い分けるのがおすすめです。
共有前に自分でリンクをテストし、正しく表示されるか確認しておきましょう!
プライバシー設定が原因で見られない時の対処法
Facebookリンクをコピーして送ったのに、相手から「このコンテンツは表示できません」と言われた経験はありませんか?
それは、プライバシー設定が原因かもしれません。
Facebookでは、投稿やプロフィールごとに公開範囲を設定できます。
例えば、以下のような設定だと、リンクを受け取った相手が内容を見られない場合があります。
- 「自分のみ」や「友達のみ」に設定している
- 特定の友達にだけ公開している
相手にリンクを見せたいときは、投稿右上の「…」をタップまたはクリックし、「プライバシー設定を編集」を選びましょう。
公開範囲を「公開」に変更すれば、誰でも閲覧可能になります。
ただし、公開にすると個人情報が全世界に見られる可能性があるため、取り扱いには十分注意が必要です。
以下に手順をまとめます。
- 投稿の右上「…」を選択
- 「プライバシー設定を編集」をクリック
- 「公開」を選択し、変更を保存
公開範囲の設定を正しく行うことで、Facebookリンクの共有トラブルを防ぐことができます。
共有したい内容に合わせて、設定を使い分けてくださいね!
この記事のまとめ
- Facebookリンクのコピーはスマホ・PCともに数ステップで簡単
- LINEやInstagram、ブログなど用途に合わせて貼り方を使い分けできる
- リンクが表示されないときは公開設定やURLの形式を確認するのが大事
- 短縮URLやHTMLタグを使うとより便利に共有できる
- プライバシー設定には十分注意し、情報を守りながら活用しよう!
こちらの記事もおすすめ