本ページにはプロモーションが含まれています

Facebookのゴミ箱はどこ?復元方法も徹底解説

Facebook

Facebookで投稿や写真を削除したけれど、あとでやっぱり復元したくなった経験はありませんか?

そんな時に重要なのが、「ゴミ箱機能」の場所とその使い方です。

この記事では、Facebookのゴミ箱の場所や復元方法を初心者でも分かるように詳しく解説します。

関連記事:Facebookページの削除方法|完全手順と注意点を解説
関連記事:facebook検索はばれる?相手に通知される仕組みとは
関連記事:facebookとインスタの連携解除方法をわかりやすく解説

この記事を読むとわかること

  • Facebookのゴミ箱の場所とアクセス方法
  • 削除した投稿を復元する具体的な手順
  • 復元できる投稿の条件と注意点

Facebookのゴミ箱はどこにある?

削除した投稿や写真を復元したい時、最初に探すべきなのが「ゴミ箱」です。

Facebookにもゴミ箱機能は存在しますが、やや分かりにくい場所にあります。

ここではスマホアプリとPC版それぞれで、どこにゴミ箱があるのかをご紹介します。

スマホアプリでのゴミ箱の確認方法

スマホ版Facebookアプリでは、「アクティビティログ」内にある「ゴミ箱」に削除した投稿が保管されます。

手順は以下の通りです。

  1. アプリ右下の「≡(メニュー)」をタップ
  2. 「設定とプライバシー」→「設定」へ進む
  3. 「アクティビティログ」を開く
  4. 「ゴミ箱」を選択

削除してから30日以内の投稿のみが表示されます。

また、ストーリーや写真、コメントなど種類ごとに確認できる点も便利です。

PC版Facebookでのゴミ箱の場所

PC版では、プロフィールページから「アクティビティログ」にアクセスすることでゴミ箱に到達できます。

手順は以下のようになります。

  1. 画面右上のプロフィール画像をクリック
  2. 「設定とプライバシー」→「アクティビティログ」をクリック
  3. 左側メニューの「ゴミ箱」を選択

スマホ版と同様、30日以内に削除されたアイテムのみが確認可能です。

削除済みの投稿がここに表示されていれば、復元できる可能性があります。

Facebookのゴミ箱からの復元方法

誤って削除してしまった投稿や写真でも、一定期間内であれば復元が可能です。

ゴミ箱にあるデータを元に戻すには、正しい操作手順を知っておくことが大切です。

ここでは、スマホアプリ版とPC版それぞれの復元方法を詳しく解説します。

削除済み投稿の復元手順(アプリ版)

Facebookアプリを使って投稿を復元する手順は以下の通りです。

  1. 「≡」メニューから「設定とプライバシー」→「設定」を開く
  2. 「アクティビティログ」→「ゴミ箱」をタップ
  3. 復元したい投稿を選択し、「復元」ボタンをタップ

復元された投稿は元のタイムラインやアルバムに戻ります。

一度完全削除してしまった投稿はこの方法では復元できませんので注意が必要です。

削除済み投稿の復元手順(PC版)

PC版でもほぼ同様の操作で復元が可能です。

手順は以下の通りです。

  1. Facebookの右上から自分のプロフィールをクリック
  2. 「アクティビティログ」を選択
  3. 「ゴミ箱」メニューから対象の投稿を見つけて「復元」を選択

復元された投稿は公開範囲も元通りになります。

但し、削除から30日を過ぎた投稿は自動的に完全削除されます。

そのため、復元を考えている場合はできるだけ早めの対応が必要です。

ゴミ箱に入ってから何日間復元できる?

Facebookでは、削除された投稿や写真は一時的にゴミ箱に保管されます。

しかし、その保存期間には明確な期限が設けられており、無制限ではありません。

ここでは、削除されたデータの保管期間と注意点について詳しく解説します。

30日ルールに注意!自動削除の仕組み

Facebookのゴミ箱に入ったデータは、30日間だけ保管されます。

この期間内であれば、ユーザーが手動で復元することが可能です。

ただし、30日が経過すると自動的に完全削除され、復元は不可能になります。

復元したい投稿がある場合は、なるべく早くアクションを起こすことが大切です。

削除されたファイルが見つからない場合の対処法

ゴミ箱に削除したはずの投稿が見当たらない場合、いくつかの可能性が考えられます。

  • 削除から30日以上経過している
  • 誤って「完全に削除」を選んでしまった
  • 投稿ではなく、コメントやリアクションなど他のアクティビティだった

このようなケースでは、復元が困難、または不可能となります。

特に「完全に削除」したデータは、Facebookのサーバーからも即座に削除されるため注意が必要です。

ゴミ箱に表示されない投稿はどうする?

「削除したはずなのにゴミ箱に表示されない……」というケースは意外と多くあります。

その原因を知り、対処法を把握しておくことで、復元できる可能性を広げることができます。

ここでは、表示されない投稿の原因と確認すべきポイントについて解説します。

完全削除との違いを理解する

Facebookには、「ゴミ箱に移動」と「完全に削除」の2つの削除方法があります。

投稿を「完全に削除」した場合、それは即時にFacebookのサーバーから消去され、ゴミ箱には入りません。

つまり、復元したいなら、削除時に「ゴミ箱へ移動」を選ぶ必要があるのです。

アーカイブや非公開設定の可能性もチェック

投稿がゴミ箱に見当たらない場合でも、実は削除ではなく「非表示」や「アーカイブ」されているだけということもあります。

  • アーカイブ:投稿は非表示状態になり、後から戻すことが可能
  • 公開範囲の変更:自分だけに設定されていて他人から見えない

これらの場合は、「アクティビティログ」や「プロフィールの投稿管理」から確認・復元が可能です。

削除以外の操作をしていないかを今一度チェックしてみましょう。

Facebookのゴミ箱についてまとめ

この記事では、「Facebookのゴミ箱はどこにあるのか?」そして「削除した投稿の復元方法」について詳しく解説しました。

ポイントを整理すると、以下のようになります。

  • ゴミ箱は「アクティビティログ」からアクセス可能
  • スマホでもPCでも操作手順はほぼ同じ
  • 削除から30日以内であれば復元できる
  • 完全削除された投稿は復元できない
  • 表示されない場合はアーカイブや非公開設定も確認を

削除した投稿を後悔しないためには、削除時の選択とその後の管理が重要です。

特に30日というリミットを意識しながら、必要な投稿は早めに復元対応を行いましょう。

今後もFacebookを安心して使い続けるために、ゴミ箱機能の場所と復元方法をしっかり把握しておくことが大切です。

この記事のまとめ

  • Facebookのゴミ箱は「アクティビティログ」内にある
  • スマホ・PCどちらも設定からアクセス可能
  • 削除した投稿はゴミ箱から復元できる
  • 復元は削除から30日以内に限られる
  • 完全削除した投稿は復元できない
  • アーカイブや非公開設定も確認ポイント
  • 投稿が見つからない場合は操作履歴を再確認

関連記事:Facebookページの削除方法|完全手順と注意点を解説
関連記事:facebook検索はばれる?相手に通知される仕組みとは
関連記事:facebookとインスタの連携解除方法をわかりやすく解説

タイトルとURLをコピーしました