Facebookでは、誕生日をプロフィールに設定している方が多いですが、公開設定を誤ると不要な通知やトラブルの原因になることがあります。
特に近年はプライバシー意識が高まり、facebookで誕生日を非公開にする方法に関心を持つユーザーが増えています。
この記事では、Facebookで誕生日を非公開にする具体的な方法や注意点、設定の確認方法まで、2024年最新版の情報をもとに詳しく解説します。
関連記事:facebook検索はばれる?相手に通知される仕組みとは
関連記事:facebookの足跡は残る?バレる可能性と設定を解説
関連記事:facebookでオンラインを非表示にする方法とは?
この記事を読むとわかること
- Facebookで誕生日を非公開にする具体的な手順
- 誕生日を非公開にした場合の見え方と影響
- 他の個人情報も守るためのプライバシー設定の重要性
facebookで誕生日を非公開にする設定方法
Facebookでは、初期設定のままにしておくと、誕生日が友達や全体に公開されてしまうことがあります。
この公開設定は簡単に変更でき、誕生日の情報を自分だけが見られるように設定可能です。
ここでは、スマホとPCそれぞれで誕生日を非公開にする方法をわかりやすく解説します。
スマホアプリでの設定手順
スマートフォンのFacebookアプリを使って誕生日を非公開にするには、以下の手順を踏みます。
- 画面右上の「≡(三本線)」をタップ
- 「設定とプライバシー」→「設定」を選択
- 「プロフィール設定」内の「基本データ」を開く
- 誕生日の「公開範囲」をタップし、「自分のみ」を選択
「自分のみ」にすることで、他のユーザーには誕生日が一切表示されなくなります。
通知も送られないため、誕生日に関するトラブルや煩わしさを回避できます。
PCブラウザでの設定手順
パソコンから設定を変更する場合も、操作は非常にシンプルです。
- Facebookにログインし、自分のプロフィールページにアクセス
- 「基本データ」タブをクリック
- 誕生日情報の横にある「編集」ボタンを押す
- 公開範囲を「自分のみ」に設定し、保存
PCとスマホで同期されているため、片方で設定を変更すれば両方に反映されます。
誕生日の月日と年齢表示は、それぞれ個別に公開範囲を設定可能です。
必要に応じて、年齢のみを非表示にすることも可能です。
非公開にした誕生日は相手からどう見える?
誕生日を非公開に設定すると、友達や他のユーザーの画面からはあなたの誕生日情報が一切見えなくなります。
また、誕生日の通知も自動的にオフになるため、誰かがあなたの誕生日に気づく機会は減ります。
では実際に、どのような見え方になるのか、具体的に確認していきましょう。
「誕生日」自体が表示されなくなるケース
誕生日の公開範囲を「自分のみ」に設定すると、プロフィールページ上からも、誕生日の項目が完全に非表示になります。
他人がプロフィールを見た際、誕生日欄が存在していることすら分かりません。
つまり、「見られたくない」どころか、「そもそも設定していない」ような状態に見せることが可能です。
通知が届かなくなることによる影響
Facebookでは、通常「今日は○○さんの誕生日です」と通知されますが、非公開設定にするとこの通知も表示されません。
相手のタイムラインにあなたの誕生日が表示されなくなるため、誕生日メッセージが減る可能性があります。
ただし、プライバシーを優先したい場合は大きなメリットとも言えるでしょう。
本当に親しい人には、個別に誕生日を知らせるのが安心で確実な方法です。
誕生日だけでなく他の個人情報も非公開にすべき理由
誕生日の非公開設定はプライバシー保護の第一歩ですが、それ以外の個人情報にも注意が必要です。
氏名や勤務先、学歴などの情報も悪用のリスクがあります。
ここでは、どんな情報が狙われやすいのか、そしてどのように保護すべきかを紹介します。
氏名・連絡先・勤務先などのリスク
Facebookは実名登録が基本で、プロフィール欄に入力した情報が公開状態のままだと、個人を特定されやすくなります。
勤務先や居住地、電話番号が表示されている場合、スパムや詐欺、ストーカー被害のリスクが高まります。
これらの情報は「友達のみ」または「自分のみ」に設定して、外部からのアクセスを防ぎましょう。
過去の投稿やタグ付けの管理方法
過去の投稿には、うっかり個人情報が含まれているケースもあります。
また、友達によるタグ付け投稿が、あなたの知らないところで公開されている可能性も否定できません。
「タイムラインとタグ付け」設定から、タグ付けを承認制に変更することで、勝手にタイムラインに表示されるのを防げます。
過去の投稿を一括で「友達のみ」に切り替える機能もあるので、ぜひ活用しましょう。
facebookのプライバシー設定を見直すタイミング
日々Facebookを使っていると、ついプライバシー設定を忘れがちです。
しかし、SNSの仕様変更や人間関係の変化に合わせて、設定を見直すことは非常に重要です。
ここでは、どのようなタイミングでプライバシー設定を見直すべきかを具体的に解説します。
こんなときは設定の見直しが必要
以下のような状況に心当たりがある場合は、プライバシー設定の見直しをおすすめします。
- 新しい仕事や転職などで交友関係が変わったとき
- 過去の投稿を見返して不安を感じたとき
- 知らない人から友達申請やメッセージが届く頻度が増えたとき
タイミングを逃さず設定を見直すことで、個人情報漏えいやトラブルを未然に防げます。
プライバシー設定の一括確認方法
Facebookには、現在の設定を簡単に確認・変更できる「プライバシー設定の確認」機能があります。
「設定とプライバシー」→「プライバシーセンター」から数分でチェック可能です。
この機能を使えば、誕生日や連絡先の公開範囲、検索設定、タグ管理などを一括で見直すことができます。
定期的に確認する習慣をつけておくと、安心してFacebookを使い続けることができます。
facebookで誕生日を非公開にする方法のまとめ
Facebookで誕生日を非公開にすることで、個人情報の漏洩や不要なトラブルを回避することができます。
スマホやPCどちらからでも簡単に設定でき、通知も送られなくなるため、静かな誕生日を過ごしたい方には特におすすめです。
また、誕生日だけでなく他の情報も非公開にすることで、より安心してFacebookを利用できます。
この記事でご紹介したように、設定は数分で完了します。
「基本データ」→「誕生日」→「公開範囲を自分のみ」に変更するだけで、すぐに反映されます。
定期的なプライバシー設定の見直しを行い、あなたの情報を自分で守りましょう。
今後のトラブルを未然に防ぐためにも、今日からぜひ「誕生日の非公開設定」を実行してみてください。
安心・安全なSNS利用の第一歩は、あなたの設定から始まります。
この記事のまとめ
- Facebookで誕生日を非公開にする方法を解説
- スマホ・PCそれぞれの設定手順を紹介
- 非公開にすると通知もオフになり目立たない
- プロフィールから誕生日情報自体が非表示に
- 誕生日だけでなく他の個人情報も非公開推奨
- 過去の投稿やタグ付けもプライバシー管理が必要
- 見直しのタイミングと一括確認方法も紹介
- 安全なSNS利用のために定期的な設定見直しを
関連記事:facebook検索はばれる?相手に通知される仕組みとは
関連記事:facebookの足跡は残る?バレる可能性と設定を解説
関連記事:facebookでオンラインを非表示にする方法とは?