本ページにはプロモーションが含まれています

【2025年最新】LINEの“マイページ”はどこ?表示場所と使い方を図解でわかりやすく解説

LINE

この記事を読むとわかること

  • LINEの「マイページ」の場所と表示方法
  • LINEギフト・VOOM・プロフィール設定の違い
  • アプリ・ブラウザからのアクセス手順を図解で紹介

LINEの「マイページ」はどこにあるのか、よくわからないと感じていませんか?

「LINE VOOM」や「LINEギフト」、「プロフィール設定」など、マイページと呼ばれる画面が複数存在するため、迷ってしまう方も多いようです。

この記事では、LINEのアプリ内での“マイページ”の場所を、最新のスマホ画面スクショ付きで詳しく解説。

また、目的別に「どのマイページを探しているのか」を明確にし、それぞれの使い方とアクセス手順もまとめて紹介します。

「LINEのマイページってどこ?」という疑問を一発で解決したい方は、ぜひ参考にしてください。

LINEアプリで“マイページ”(マイダッシュボード)はどこにある?

最新のLINEアプリ(11.21.0以上)では、“マイページ”は「ウォレット」タブ内にあるマイダッシュボード機能が相当します。

画面下部のウォレットタブをタップして表示される画面で、上部に表示される「ウォレット」→「資産」タブをスワイプまたは切り替えタップによって、様々な自分の情報を確認できます。

これが2025年現在の“マイページ”です。

マイダッシュボードに表示される主な項目

マイダッシュボードでは以下の情報が一画面で確認できます:

  1. LINEギフトの送受履歴:過去に贈った/受け取ったギフト一覧がわかります。
  2. LINEポイント残高&利用履歴:保有ポイント数と使った履歴を確認可能です。
  3. サービス通知やクーポン・おすすめ情報:キャンペーン情報やクーポン一覧が表示されます。

ユーザーにとっては「自分のアカウント情報センター」として使える画面です。

「ウォレット」⇔「資産」タブの切替方法

上部のタブ表示により、ウォレット資産の情報切り替えができます。

  • ウォレット表示:LINE Pay、LINE証券など金融サービス、マイカードやクーポンなどの情報が一覧可能。
  • 資産表示:LINEポイントやマイカード・クーポンなどの資産系情報が集約。

この切替により、自分が“マイページ”で見たい情報を柔軟に確認できます。

“マイページ”ってどれ?ギフト/VOOM/プロフィールの違いを最新UIで整理

「マイページ」という言葉でも、人によって求めている画面が異なることがあります。

最新のLINEアプリUIに合わせて、LINEギフトLINE VOOM(旧タイムライン)プロフィール設定画面の3つを分類し、それぞれの違いとアクセス方法を明確に案内します。

① LINEギフトの“マイページ”(ギフト履歴)

こちらは、ギフトの送信・受取履歴をまとめて確認できる専用ページです。

アクセス方法:スマホ版LINEアプリのウォレットタブ → マイダッシュボード → ギフトセクションから遷移します。

特に、「どのギフトを誰に送ったか」「誰が受け取ったか」をあとで確認したい場合に重宝します。

② LINE VOOMの“マイページ”(投稿一覧)

こちらは、自分が投稿したVOOM(旧タイムライン)の一覧画面です。いいね数やコメント付き/反応状況を確認できます。

アクセス方法:ホームタブ → VOOMアイコン → 右上のプロフィールアイコンをタップを選択します。

2025年現在、香港・インドネシアを除き日本ではVOOMが継続中ですが、国によってサービス終了・表記変更の動きがあるので要注意です。

③ プロフィール設定画面とは?

こちらは自分の名前、プロフィール画像、ステータスメッセージなどの基本情報を編集できるページです。

アクセス方法:ホームタブ → 歯車アイコン(設定) → 「プロフィール」を選びます。

アカウント名前の変更やプロフィール写真の更新といった基本操作を行う場合に使用します。

PC・ブラウザ版LINEの“マイページ”の場所と手順

スマホではなく、PCやタブレットなどブラウザを使ってLINEにアクセスする場合でも、「マイページ」にアクセスすることができます。

アプリがインストールできない環境や、一時的にスマホが使えない状況でも便利です。

LINE公式サイトからログインすることで、各種設定やLINE Payなどのサービスにアクセスできるブラウザ版マイページの使い方を解説します。

基本的には、QRコードまたはメールアドレスとパスワードを使ってログインします。

LINE公式サイトからのログイン手順

  1. LINE公式サイトにアクセスします。
  2. 画面右上の「ログイン」ボタンをクリックします。
  3. 表示される画面で、QRコード認証、またはメールアドレスとパスワードを入力してログインします。

スマホでLINEを開き、QRコードを読み込む方法が最もスムーズです。

ブラウザ版でアクセスできる主な機能

ブラウザ版のマイページでは、以下のような項目にアクセス可能です:

  • LINE Payの利用履歴確認
  • アカウント情報の編集・確認
  • 利用中アプリやデバイスの確認

スマホでの操作が困難な場合や、セキュリティ設定の確認・変更時に便利です。

この記事のまとめ

  • LINEの「マイページ」は用途によって複数ある
  • アプリでは「ウォレット」タブからアクセスできる
  • ギフト・VOOM・プロフィール設定の違いを理解しよう
  • PCやブラウザ版では公式サイトからログイン可能
タイトルとURLをコピーしました