本ページにはプロモーションが含まれています

Discordのオーバーレイが出ない時の対処法まとめ【PC・スマホ対応】

Discord

この記事を読むとわかること

  • Discordオーバーレイが表示されない原因とその対処法
  • スマホ版でのオーバーレイ代替設定と活用方法
  • オーバーレイ機能を無効にする具体的な手順

ゲーム中にチャットや通話を見やすくしてくれるDiscordのオーバーレイ機能ですが、突然表示されなくなって困ったことはありませんか?

PCでの設定ミスやスマホアプリの仕様、さらには意図せずオーバーレイが無効になっているケースなど、原因はさまざまです。

この記事では、Discordのオーバーレイが出ない・表示されない時の対処法をPCとスマホの両方に分けて詳しく解説します。

まず確認したい!Discordオーバーレイが表示されない主な原因

Discordのオーバーレイが突然表示されなくなると、通話の状態確認やメッセージ確認ができず不便になります。

まずは設定の確認や、よくある原因をひとつずつチェックしていくことが大切です。

表示されない主な理由を知っておくことで、余計なトラブルを回避できます。

基本設定の見直しで簡単に直ることも

オーバーレイが出ないとき、最初に見直すべきは「ユーザー設定 > ゲームオーバーレイ」の設定です。

「ゲーム中オーバーレイを有効化」がオンになっていない場合、当然ながら画面に何も表示されません。

さらに、登録済みのゲームごとにオーバーレイのオン・オフを設定する必要があるため、対象ゲームが個別にオフになっていないかも確認しましょう。

ゲームごとのオーバーレイ設定を確認

Discordでは、起動しているゲームを自動認識し、「アクティブなゲーム」としてリストに追加します。

ただし、すべてのゲームが正しく認識されるわけではなく、一部のタイトルでは手動で登録する必要があります

「ユーザー設定 > アクティビティ設定 > 登録済みゲーム」で該当のゲームが表示されていない場合は、手動で追加した上でオーバーレイを有効にしてください。

管理者権限や互換性の影響にも注意

PCゲームとDiscordの権限に差がある場合、オーバーレイが正しく表示されないことがあります。

ゲームを管理者として実行しているなら、Discordも同様に「管理者として実行」する必要があります。

また、古いバージョンのDiscordや、Windowsとの互換性モードが影響している場合もありますので、アップデートと設定の整合性を見直すと良いでしょう。

試してみたい対処法:PC版Discordのトラブルシューティング

基本設定を確認してもオーバーレイが表示されない場合は、より具体的なトラブルシューティングを試す必要があります。

PC版Discord特有の設定や外部ソフトの影響によって表示がブロックされていることもあるため、ここで紹介する方法を順に試してみてください。

見落としがちな部分もあるので、1つずつ丁寧に確認するのがポイントです。

フルスクリーンモードをやめてみる

Discordのオーバーレイは、一部のゲームでフルスクリーンモードと相性が悪いことがあります。

ウィンドウモードやボーダーレスウィンドウに変更することで、オーバーレイが正常に表示されるようになるケースが多く報告されています。

特にグラフィックの重いタイトルでは、この設定変更だけで改善することがあるため、まずは画面モードを確認してみましょう。

他のオーバーレイ系アプリとの競合をチェック

GeForce Experience、Radeon Software、Steam、MSI Afterburnerなど、他のオーバーレイを使用するアプリが同時に動作していると、Discordのオーバーレイが表示されなくなることがあります。

一時的にこれらのアプリを終了するか、その中のオーバーレイ機能をオフにすることで改善するか確認してください。

また、ウイルス対策ソフトがDiscordの表示をブロックしている可能性もあるため、セキュリティ設定も見直しておくと安心です。

Discordの再インストールで解決する場合も

設定ファイルの破損やバージョン間の不整合が原因で、オーバーレイがうまく機能しなくなることがあります。

そういった場合は、一度Discordをアンインストールし、最新版をクリーンインストールすることで、正常に戻る可能性が高いです。

その際は、ユーザーデータのバックアップを取っておくことも忘れずに行いましょう。

スマホ版Discordでオーバーレイを使いたい場合の設定方法

スマートフォンでもDiscordを使ってゲーム中に通話や通知を確認したいという方は多いでしょう。

ただし、PC版のようなオーバーレイ機能は、スマホ版Discordでは仕様が異なる点に注意が必要です。

ここでは、スマホ版でできるオーバーレイの代替機能や通知の工夫について紹介します。

スマホでオーバーレイが非対応なケースも

現在、スマホ版DiscordにはPCのような本格的なオーバーレイ表示機能は搭載されていません

ゲーム画面上に通話ウィンドウやテキストを重ねて表示する機能は、スマホOS(iOS/Android)の制約により制限されています。

つまり、スマホでの「オーバーレイ」は実際には通知や通話画面の表示で代用する形になります。

通知の表示方法を変更して擬似的に使う

iOSやAndroidでは、Discordの通知設定を調整することでゲーム中にもメッセージや通話の情報を受け取ることができます。

「ポップアップ通知」や「画面上に常に表示」などの設定を有効にすると、ゲーム中でも画面に通知が重なるように表示されます。

特にAndroidでは「他のアプリの上に表示を許可」することで、通話画面のミニウィンドウ表示が可能な場合もあります。

通話を維持しながらゲームをプレイする方法

スマホでゲームをしながらDiscord通話を続けたい場合、通話を開始したあとにゲームアプリへ切り替えるだけで基本的には動作します。

ただし、一部のゲームアプリではバックグラウンドでのマイク使用を制限しており、通話が切れる・音声が聞こえないなどの問題が発生することも。

そのようなときは、スマホ側のアプリ設定でマイク・通知・バックグラウンド動作の許可を見直すと改善するケースがあります。

オーバーレイを無効にしたい時の設定手順

Discordのオーバーレイ機能は便利な反面、ゲーム画面の邪魔になったり、パフォーマンスに影響を与えることもあります。

そんな時は、簡単な設定でオーバーレイを無効にすることが可能です。

全体を一括でオフにする方法と、特定のゲームだけを対象にする方法、それぞれを紹介します。

全体で無効にする方法

Discordのオーバーレイをすべてのゲームで無効にしたい場合は、「ユーザー設定 > ゲームオーバーレイ」へ進みます。

その中の「ゲーム中オーバーレイを有効化」のスイッチをオフにするだけで、以後はどのゲームでもオーバーレイが表示されなくなります。

手軽に一括でオフにしたい方におすすめの方法です。

特定のゲームだけオーバーレイをオフにするには

ある特定のゲームだけでオーバーレイを表示させたくない場合は、個別に設定できます。

「ユーザー設定 > アクティビティ設定 > 登録済みゲーム」から、対象ゲームを選びましょう。

そこで表示されるオーバーレイのトグルをそのゲームに限ってオフにすることができます。

クイック切替ショートカットも活用しよう

オーバーレイの表示・非表示をその場で切り替えたい場合は、ショートカットキーが便利です。

初期設定ではShift + `(バッククオート)が割り当てられており、ゲーム中でも素早くオン・オフできます。

ショートカットは「キーバインド」設定から自由に変更可能なので、自分の操作しやすいキーに変えておくと快適です。

Discordのオーバーレイ機能に関するまとめと注意点

Discordのオーバーレイ機能は、ゲーム中に通話やチャットを画面に重ねて表示できる便利な機能ですが、設定や環境によって正常に表示されないことがあります。

原因としては、オーバーレイの基本設定がオフになっている、ゲームが正しく登録されていない、管理者権限が一致していない、あるいは他のオーバーレイ系ソフトと競合しているといったものが考えられます。

また、スマホ版DiscordにはPCと同様のオーバーレイ機能は存在せず、通知設定などを工夫して代用する形になります。

オーバーレイを無効化したい場合は、全体または特定のゲームごとにオフにすることも可能です。

本記事で紹介した設定の確認や対処法を順に試せば、多くのトラブルは解消できます。

この記事のまとめ

  • Discordオーバーレイが出ない原因を設定面から解説
  • ゲーム登録・画面モード・競合アプリも確認ポイント
  • スマホ版は通知設定で代用が可能
  • 全体・ゲーム別でオーバーレイ無効化も可能
  • ショートカットでのオンオフ切替も便利
タイトルとURLをコピーしました